本日ご紹介するのは「システム」編。いちばん「根本から便利」になる代わりに「導入=クラッシュ→リカバリ」になりやすいソフトでもありますので、導入には注意してくださいねー。
<忘れちゃいけない条件>
1.性能がよいこと
2.アイコンや画面が美しいこと
3.フリーソフトであること
4.レジストリを汚さないこと

●
窓の手
著作権者:猪川
〜実際のところ、初回起動時以外はあんまり使わなかったりするシステム変更ツール。Windowsのあんなところやそんなところをいじれちゃいます。例えば「マイコンピュータ」のアイコンを変更できたりします。私は変えてませんが。超メジャーなソフトなので安全性が高くてオススメ。

○
Win高速化 PC+
著作権者:Attosoft
〜上に同じく、初回起動時以外はほとんど用無しになるシステム変更ツール。初回起動時はたっぷりお世話になりました。起動とか終了とかをスピードアップさせていただきました。変更項目ごとに親切な解説もついてるし、もっと詳しい解説をHPで見れたりもしますが、設定によってはWindowsの挙動がおかしくなったりするみたいなので、ちゃんと理解して、自己責任で使いましょう。

●
EasyCleaner
著作権者:ToniArts
〜不要レジストリの削除、重複ファイルの削除、不要ファイルの削除などなどができる総合クリーンアップソフト。なんだかついつい不要なファイルを消したくなる、IEのテンポラリーファイルなんて邪魔なんだよオラァ!というあなたのためのソフトです。別に消さなくてもさしてHDDは圧迫されないことは分かっているのですが、つい…。海外ソフトですが日本語で使えます。

●
Ad-aware SE Personal Edition
著作権者:Lavasoft
〜海外製のスパイウェア駆除ソフト。使い方が簡単なので別に日本語じゃなくても使えます。「scan now」をクリックすればあとは自動的に検出してくれます。あと機能とは関係ありませんがインターフェースが美しいです。Nortonと相性がよくないとの噂だけどまだ何も起きてない。
※●はレジストリ変更あり
※各ソフトの利用はは自己責任でお願いします
明日は「その他便利ソフト」編!ラストですよ!